研究調査

research study

Share
facebookxhatenapocket

効果的な交通取締り計画に関する研究

プロジェクトリーダー:森本 章倫
年度:2015年, プロジェクトナンバー:H2756

背景と目的

平成25年に「交通事故抑止に資する取締りの在り方に関する提言」が出され、各地でより効果的な交通取締りの実施に向けた試みが続いている。特に交通事故と交通取締りの科学的な関連性をもとに、PDSAによる継続的な改善が必要となっている。本研究は、効果的な交通取締り計画の立案にむけた、基礎的な方法論を確立することを目的とする。

期待される成果

平成22年から24年までのIATSS研究プロジェクトの成果を取りまとめた「交通取締りハンドブック」(平成25年)の具体的な活用方法を検討する。
① 地点ベースの分析(交通事故研究の浜岡先生、事故分析官の西田氏と連携)
 取締り地点と交通事故の発生地点の関係は未だに不明瞭な点が多い。そこで、特定の県警に協力を仰ぎ、地点ベースの取締りと交通事故の分布図をGIS上に格納して、その空間的相互関連性について分析を行う。
② 地域ベースの分析(経済学者の加藤先生、統計学の中村先生と連携)
 警察署単位で取締り計画立案時に必要な分析を検討する。例えば、取締り件数と交通事故件数の散布図を作成して、次期の重点的取締りエリアの抽出を行う。

成果物

同テーマの研究調査

一覧へ戻る