イベント

event

研究調査報告会・学会賞贈呈式

⇔ 横スクロールで見れます

開催 イベント名 テーマ 詳細
2024年4月12日(金) 2023年度研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 1. 無信号横断歩道における車両の譲りを促すための実証的研究
2. アジア地域における健康起因事故防止に関する国際比較研究
3. 人工知能を用いた効率的な事故防止対策に関する研究
4. 中山間エリアの高校における交通課題解決のための教育活動
イベント概要
2023年4月14日(金) 2022年度 研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 1. カンボジアにおける交通安全行動変容プログラムの開発と実施
2. ウォーカブル・シティ評価手法の開発
3. 電動モビリティ混在下の安全快適な道路環境整備に関する研究
4. データベース整備に基づいた日本のラウンドアバウトの実態と事例情報の発信
詳細
2022年8月20日(土) 2022年度 IATSS 自動運転車の社会的実装を目指して ー道交法改正後の状況を踏まえた意見交換会 1. 道交法改正と、レベル4による自動運転走行
2. 自動運転車の社会的受容性を支える制度の整備
3. 地方自治体、自動車メーカー等の対応状況
4. ガイドラインと法制度
5. 課題の確認と展望
詳細
2022年4月 8日(金) 2021年度 研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 1. 広場・歩行空間における群衆行動の観測とその制御による安全性向上に関する研究
2. 中山間エリアの高校通学における交通課題の解決と教育的効果の測定
3. 日本のラウンドアバウトデータベースと事例集の整備
4. ASEAN地域での速度認知に着目した二輪運転者の危険予測教育プログラムの開発
詳細
2021年4月 9日(金) 2020年度 研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 1. アジア地域における健康起因事故防止のための普及啓発活動の展開
2. 都市の文化的創造的機能を支える公共交通の役割
3. 児童生徒等に対する効果的な交通安全教育を普及させるために何が必要か〜教育普及スキームの構築研究〜
4. 二輪車文化を活かし安全を基本としたASEAN地域の持続可能な交通まちづくりの提案〜メタデザインとして"Hondaモデル"の普及に向けて〜
詳細
2020年12月14日(月) 2019年度 研究調査報告会 1.広場・歩行空間における群衆行動の観測とその制御による安全性向上に関する研究
2.都市の文化的創造的機能を支える公共交通の役割
3.健康起因事故防止のための実証的研究と防止対策の普及啓発に関する研究
4.インド小規模都市群における地域に根ざした計画・デザインの提言と社会実装の取り組み~持続可能な開発目標(SDGs)への貢献を視野に~
詳細

一覧へ戻る