イベント

event

交通に関わる問題意識を広く共有し、多様な人々と議論を深める場として、国内外で様々なシンポジウムやセミナーを開催しています。
こうした催しは、交通の専門家が議論を深め、知見を共有する場であると同時に、交通に関わる当学会の問題意識を、広く社会に訴える場でもあると捉えています。
そのため、毎回タイムリーかつ、社会的に関心の高い重要なテーマを選び、「より良い交通社会の実現」に向けて活発な議論が展開されるよう努めています。

これからのイベント予定

⇔ 横スクロールで見れます

開催 イベント名 テーマ 詳細
2022年8月20日(土) 2022年度 IATSS 自動運転車の社会的実装を目指して ー道交法改正後の状況を踏まえた意見交換会 1. 道交法改正と、レベル4による自動運転走行
2. 自動運転車の社会的受容性を支える制度の整備
3. 地方自治体、自動車メーカー等の対応状況
4. ガイドラインと法制度
5. 課題の確認と展望
詳細
2022年11月29日(火) 第8回IATSS国際フォーラム(GIFTS; Global Interactive Forum on Traffic and Safety) ~国際シンポジウム~ 価値を創造する交通文化 詳細
2022年12月 8日(木) ラウンドアバウトセミナー 「ラウンドアバウトを活かしたまちづくり・地域づくり 九州地方セミナー」 詳細
2023年2月24日(金) 2202A プロジェクト 国際シンポジウム 自動運転レベル4の実用化を巡る問題 ー国際的視点から考えるー 詳細
2023年4月14日(金) 2022年度 研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 1. カンボジアにおける交通安全行動変容プログラムの開発と実施
2. ウォーカブル・シティ評価手法の開発
3. 電動モビリティ混在下の安全快適な道路環境整備に関する研究
4. データベース整備に基づいた日本のラウンドアバウトの実態と事例情報の発信
詳細
2023年12月 1日(金) 第9回IATSS国際フォーラム(GIFTS; Global Interactive Forum on Traffic and Safety)~国際シンポジウム~ 交通文化が支える持続可能な社会 詳細
2024年4月12日(金) 2023年度研究調査報告会ならびに学会賞贈呈式 1. 無信号横断歩道における車両の譲りを促すための実証的研究
2. アジア地域における健康起因事故防止に関する国際比較研究
3. 人工知能を用いた効率的な事故防止対策に関する研究
4. 中山間エリアの高校における交通課題解決のための教育活動
イベント概要
2024年9月17日(火) 創立50周年記念式典 進化を続けるモビリティー社会
~理想的な交通社会の実現に向けて~
詳細
2024年11月5日(火)〜7日(木) 第12回国際自転車安全会議 (ICSC 2024) 自転車安全文化 詳細
2024年11月(未定) 第10回IATSS国際フォーラム(GIFTS; Global Interactive Forum on Traffic and Safety)~国際シンポジウム~ 未定 未定