News&Topics

news

Share
facebookxhatenapocket

交通安全市民シンポジウム「睡眠呼吸障害と交通安全対策」を開催しました

平成25年2月に開催致しました交通安全市民シンポジウム「睡眠呼吸障害と交通安全」に新たな内容を加えまして、「睡眠呼吸障害と交通安全対策」をテーマに、シンポジウムを開催する運びとなりました。
今回は、実際に治療をした方の事例の紹介、また、法律の専門家からの話題提供もあり、睡眠呼吸障害の早期発見・早期治療の重要性を、改めて考えるシンポジウムを開催いたしました。

日時 平成26年2月4日(火)13:00~16:45(12:30開場)
定員 300名(入場無料 申し込み先着順)
場所 奈良県文化会館(奈良市登大路町6-2)

タイムスケジュール

開会の挨拶 13:00~13:05 久保田 徹雄(公益財団法人 国際交通安全学会 常務理事)
プロジェクトの概要 13:00~13:05 谷川 武(愛媛大学大学院医学系研究科 教授)
基調講演 13:10~13:30 ヒューマンファクターと交通安全
蓮花 一己(帝塚山大学心理学部 教授)
13:30~14:10 睡眠呼吸障害と交通安全
谷川 武
14:10~14:50 睡眠呼吸障害と治療の実例について
木村 弘(奈良県立医科大学 教授)
話題提供 14:50~15:10 睡眠呼吸障害治療事例の紹介
田中 照浩(株式会社大紀 専務)
15:10~15:30 睡眠障害が運転に与える影響とその法的問題について
今井 猛嘉(法政大学法科大学院 教授 弁護士)
休憩 15:30~15:45
総合討論・質疑応答 15:45~16:40 テーマ「睡眠呼吸障害と交通安全対策」
総合司会 谷川 武
パネリスト 今井 猛嘉、木村 弘、 田中 照浩、蓮花 一己(50音順)
閉会の挨拶 16:40~16:45 藤岡 修三(公益社団法人 奈良県トラック協会 会長)

主催:公益財団法人 国際交通安全学会 共催:公益社団法人 奈良県トラック協会

一覧へ戻る